新・低予算雑記
2002年7月〜9月
最新の雑記2002/9/29 |
ニンテンドーブック2002秋を近くの西友でもらってきました ・・・んですが、それがすごく発見しにくい所にあったので、ちょっと勝手に目立つように並び替えてきました。他の任天堂のパンフも目立つように前に出し、某他機種のは後ろに下げてきました。 任天堂ゲームは面白いですよ〜 レンタルビデオ屋で「1ポンドの福音」を借りてきました。さっそく見よーっと。 っと、その前におなじみのこれが日本のベスト100のるーみっくの抜粋です。今回のテーマは「アニメ名場面」でした。 62位 めぞん一刻:五代、惣一郎の墓前にて結婚報告 37位 犬夜叉-時を超える想い-:犬夜叉とかごめ、奇跡の再会(未見) 29位 うる星やつら 完結編:あたるがラムに想いを伝える(未見) 8位 めぞん一刻:五代のプロポーズ ・・・めぞんが8位とは! オドロキですわ。 ・・・「1ポンドの福音」見ました。ああっダメ絶対音感が・・・五代君が…八宝斎が…右京が…タキ・・・うっ |
2002/9/24 帰ってきた五寸釘君 |
おそらく11月の放送になると思いますが、「犬夜叉」の91話に祈祷師に化けたネズミ妖怪の役で二又一成さんが出るそうです。 二又さんといえば、らんまで五寸釘君役をやっていた方です。 ・・・ニヤリ これは二又さんの演技に注目です。その他にも、キャラデザややられ方も必見ですね。椿の時の紅白巫女の髪型があかね(ロング)となびきっぽかったりしましたので(偶然か?)、微妙に五寸釘君ぽくしてもらうと嬉しいですね。やられ方は、やっぱり風の傷ですかね。風穴も捨てがたいなぁ。あ、ネズミだから雲母に食われるというのもアリじゃないですか?。ギャハハ! ・・・いやぁ、楽しみだなぁ。 |
2002/9/23 たまには政治の話でも |
とどのつまり、日朝首脳会談で小泉さんは妥協したんでしょ。 |
2002/9/22 へびおじさん! |
めぞん一刻のアニメを鑑賞。 ・・・が、海(自主規制)版なので、どの話がどのディスクに入っているかさっぱりわからんという罠。仕方なく、てきとーに途中から見る。 はぁ・・・。 ヤフーオークションでこんなものが・・・ 一瞬、買おうかどうか考えちゃいましたよ。 でも丑の刻参りマニュアルは一回読んでみたいですわ。 |
2002/9/20 ソフトだけ |
PCエンジンCD−ROM2のらんまソフトを3本セットでゲット。 が、PCエンジン本体を持ってないため届いてもプレイできず。 ってかPCエンジン、ハード多すぎ・・・ 次はメガドライブだ! |
2002/9/18 来週最終回 |
「シャーマンキング」はいつからロボットアニメになったんだ? |
2002/9/16 今日の犬夜叉・87話「めぐる桔梗の孤独な旅路」 |
とにもかくにも、奈落の引っ越しのゴミ第2弾です! あのシルエットを見たときからもしや、と思ってたんですが、今度は目だけかい!髪を使ったジャンプ走法も健在!ギャハハハ! 他にも、勘助と鬼蜘蛛の過去とか、結構深くまでオリジナルで描いていて、その内容もなかなか良いと思いますよ。こーいうハナシも結構好きですわ。 とにかく、「因果はめぐる糸車、か・・・」これに尽きます。 |
2002/9/15 たいやーど |
文化祭とその練習の疲れがドドドドドーーーッと来ました。 ふぁー・・・ ちょっとガチャポンのフィギュア集めにハマリ始めました。・・と、言っても、ガチャポンをやるのではなく、全種類セットのまとめ買いですわ。 だって、もともとそーいうギャンブル性の高いもの好きじゃないし・・・ |
2002/9/15 |
文化祭が終わりました。ふぅ。 その後、みんなでカラオケに行きました。僕はカラオケなんて滅多に行きませんが、せっかくなのでシ・ネ・マ(めぞん一刻より)とか陽だまり(めぞん一刻より)とか歌わせてもらいました。 ・・・知ってる人ゼロ。 まぁ、当然でしょうね。 でも、歌の内容よりよーかんが歌う、というコトがめずらしいので、結構人が集まりました。(3室ほど借りて、みんな自由に行ったり来たりしてました)盛り上がりは微妙でしたが。夜空ノムコウとか歌えばよかったかな・・・ |
2002/9/11 独り言 |
文化祭が始まりました。ふぅ。 GBAの逆転裁判買おうかな・・・ 2も出ることだし。 サンデー連載の「かってに改蔵」おもしろーい。 ショムニの日向さんサイコーやん!「金の箱が見えます〜〜!!」 |
2002/9/10 おっちゃん?? |
再確認!:よーかんは現役バリバリの17歳の高校生。 今日の学校の帰り、道路で5歳くらいの子供が2〜3人で遊んでたんですよ。で、ちょっとじゃまだったんで「ちょっとどいてな」と言って横を通ったとき、その一人がこう言いました。 「変なおっちゃん来た」 変なおっちゃん来た・・・ 変なおっちゃん来た・・・ 変なおっちゃん来た・・・ 変なおっちゃん・・・ 何ィィィィィ!! たしかにシャツをズボンに入れてましたわ。 たしかにちょっと無精ひげがのびてましたわ。 たしかに演劇では親の役でしたわ。 でも、でも・・・おっちゃんは無いでしょう!おっちゃんは!※「変な」の部分は別にいいらしい。 思わず「おにいさんや」とツッコんでしまいました。 わしは老けて見えるんじゃろうか・・・ 週間連載じゃないけど:今日(9/9)の犬夜叉 鬼の首城の後編ですな。 相変わらず原作に忠実ですが・・・あの鬼に消毒スプレーは効くんでしょうか。それになんか微妙に間延び〜な感じになってたのは気のせいじゃないはず。やっぱり原作に近いんですね。 ところで、来週はとばしていた23巻158ページから162ページの5ページ間を30分かけてやるみたいです。予告からしてすでに同じアニメとは思えない雰囲気をただよわせてましたねぇ。でもこういうシブい展開も結構好きなので、期待ですわ。 |
2002/9/6 全員で合わせる時になるとセリフが飛んで行く・・・ |
文化祭の演劇。私は警察官といじめられる生徒の親(E)の二役をやることになりました。警察官は完全にチョイ役ですが、親Eは地域PTAを提案したりなんかして、なかなか ところで・・・なんか、気分はめぞんでの林原めぐみさん、もしくはらんまでの辻谷耕史さんですわ。番レギュ? まぁ、私の場合、その後の活躍は絶対ないと断言しますけどね。 |
2002/9/4 疲れた・・・ |
文化祭の練習で忙しいっす・・・ 普段がヒマなだけに忙しさ倍増です。錯覚で。 |
2002/9/2 始業式 |
今日からがっこです。 文化祭の演劇が近いので午後からずっとソレの練習。 が、シナリオが何ともお粗末で、誤植だらけの矛盾だらけです。結局、ほとんどそれの修正で終わってしまいました。 うーむ・・・ 週間連載ですか?:今日の犬夜叉 鬼の首城編ですな。 えー・・・キテレツと右京です。 後は特に何もないです。普通にええ感じですわ。 |
2002/8/30 名探亭こんなん |
僕は週間少年サンデーは買ってませんが、とある裏ルートで13〜27号をまとめてタダで手に入れました。やったね。 しかしコナンって字が多いですね。 化学変化なんてすでに挫折してますよ。 |
2002/8/26 東京日帰り |
明日は東京にスマブラオーケストラコンサートに行ってきます。チケットは5階席だったりしますが。双眼鏡を持ってゆかねば・・・ ついでに秋葉原に寄ったりして。 週間連載かも:今日の犬夜叉 えーと、菖蒲編の続きですな。 あの「毛むくじゃらの妖怪」(犬夜叉のツボより)、かなりしぶとくなってましたねぇ。抜け毛が攻撃してきたり、最後には鋼牙とか食ってましたしね。結局はバラバラでしたが。 それから、ソイツの移動方法とその描写が爆笑モノでした!木の枝に毛を引っかけてジャーンプ!びょ〜んってか。ギャハハ! ・・・いや〜菖蒲のこと全然触れてないですなぁ。 |
2002/8/24 エヴァンゲリオン |
「新世紀エヴァンゲリオン」のマンガを初めて読む。 アニメも映画も見てなかったので、この作品に触れるのは初めてでした。 ・・・おもしろいですね。 記念に(?)トップ絵描いてみました。もちろん五寸釘君で。 |
2002/8/21 道真さん |
五寸釘ランドの菅原道真さん。これはよーかんがデザインしたものですが、なんとうる星にも道真さんが出てたらしいですねぇ(って今更ですが。だって最終巻しか持ってないし・・・) しかもアニメ化もされてるようで、ここはちょっとチェックしたい所です。ネットで調べた結果、原作では11巻の2話目に出てるそうです。便利な世の中になりましたねぇ。 さっそくブックオフで立ち読みして調べましょう。 さて、「金田一少年の事件簿」が一つの本棚まるまる占領してるブックオフです。 スタスタスタ・・・ ・・・ 「うる星やつら(1)」 「うる星やつら(2)」 「うる星やつら(3)」 「うる星やつら(5)」 「うる星やつら(7)」 「うる星やつら(8)」 「うる星やつら(10)」 「うる星やつら(12)」 「うる星やつら(13)」 ・・・ ないっす・・・ なんでだ・・・ 仕方ないのでぐるっと店内を回っていると、なんとCDコーナーにらんまなCDが。 「音楽道場」 「熱闘歌合戦」 「DoCo*ファースト」 「熱闘音楽編」 がアニメ[ら]の棚に並んどりました。店頭で売られているのを見るのは初めてです。一枚550円ナリ。歌合戦とDoCo*ファーストは廉価版をほぼ定価で買っていたのでガビーンでした。それでも「DoCo*ファースト」を買ってしまった私は着実にコレクション的楽しさにハマっていくのでした。そして「熱闘音楽編」も同時に購入。こちらはさして欲しい物でもなかったですが、持ってなかったのでついで買い。 しかしDoCo*ファースト通常版にはセル画風ジャケット兼歌詞カードが付いています。これがなかなか良い状態で、ええ感じでしたわ。熱闘音楽編はサントラなので別に〜でしたが、以外に音楽道場よりは楽しめました。予想外でした。 あとはもうテキトーにH×Hの1〜5巻を立ち読みして帰りました。 追伸:あずまんがやちょびっツが表紙のアニメ紙を立ち読みできるレベルにようやく到達しました。ふぅ。 |
2002/8/20 週間連載:今日じゃなくて昨日(8/19)の犬夜叉 |
えー・・・奈落の引っ越しのゴミ編(これ書くの3回目・・・)ですな。 ただし、菖蒲なるアニメオリジナルキャラが出てきましたね。おかげであのいらない感じの妖怪、寿命が延びたようです。(原作でのアレの寿命は3話。アニメにすると一話でまとめられる数字です。) しかしアレのザワザワは動いているとますます気持ち悪いですねぇ。うひゃー |
2002/8/18 マイナーカップリング |
海外のサイトを回っていると、思いもかけないマイナーカップリングを見かけることがあります。 右京・公紋竜とか。(→ココ)いわく、 ・二人とも玄馬を恨んで探してた ・乱馬にはあかねが、良牙にはあかりがいる ・竜はつばさや小夏より強い ・二人とも呪泉郷に落ちてない ・二人とも独力で生きてる ・・・などなど、ただの共通点じゃないですか?ソレ。 僕の中では竜は完全に格闘要員で、恋愛要員にはなり得ないんですが・・・ うーむ・・・ |
2002/8/16 ぬ? |
速甘拳!のキャラ紹介の順番をミスりました・・・ のどかさんは校長よりは前にしたかったっす。 |
2002/8/13 アチラを立てればコチラが立たず |
らんまのアニメ「五寸釘光、一夏の恋」を見る。 ビデオを買ってから3回目の視聴なり。何回見てもええですわ、人間大文字。 |
2002/8/12 週間連載:今日の犬夜叉 |
今回は原作にもある現代編ですな。 ええ感じですわ。こういう原作に忠実かつオリジナルもかなり入った回、好きです。ビルを飛ぶ犬夜叉とか北条くんとか、犬夜叉の寝顔とか北条くんとか、ワクドナルドとか北条くんとか、北条くんとか北条くんとか、見所も満載でしたしね。「待っていたのならそう言いなさい」ばちーん「あぁ〜」とかも。「あぁ〜」って。辻谷さん最高ですわ。 ところで原作の方では北条くん、15巻を最後に姿を見せていないんですが、このまま東風先生化するのではないかと心配です。 来週はオリジナル、鋼牙の許嫁話ですが、奈落の引っ越しのゴミも出るようですねぇ。となると、その後、原作は鬼の首城編、猿神様編、七人隊編と、もう追いついてます。許嫁話の後はすぐ鬼の首城編なので、やはりオリジナル増加か。 |
2002/8/11 キップ |
8/27の日帰り東京旅行の新幹線の往復切符を買う。約24000円。痛い出費ですわ・・・ FFZのラスボス戦でまたもやフリーズ。前とほぼ同じ状況でした。アルテマを連発して倒すのは邪道というコトか!?地道に通常攻撃で倒せというコトか!? 結論:バグのないゲームなぞ作れない。 インターナショナル買おうかな・・・ そういえば・・・3000Hitありがとうございます! |
2002/8/9 学割 |
がっこにJR学割証を取りに行く。あつぅ・・・ すでに週間連載じゃない:今日の犬夜叉(8/5) 立山に行っていて見れなかったので、ビデオに録っといたものを見る。見たのは昨日ですけど。 さわられた・・・じゃなくてさらわれたりんの後編ですな。 ・・・やっぱり邪見最高ですわ。とりあえずアニメ犬夜叉のベストバトルは邪見VS奈落の肉片に決定です。 しかしホントに原作に忠実ですな。邪見の鉄砕牙ブン取り作戦でかごめがりんに気づいたようですが、全然本筋には関係無かったですし・・・ 普通に面白いですが、なんかつまらんです。もうちょっと無茶してもらった方が個人的には好みなんですが。池田前監督みたいに。 ああ、初期の犬夜叉が見たいなぁ・・・ 来週は原作にもあるハナシですが、結構な無茶をしてくれているようなので、北条くん共々期待ですわ。 その後はオリジナルの鋼牙の許嫁話、鬼の首城編と続くようです(辻谷さんのサイトより)。あとの原作のストックは奈落の引っ越しのゴミ編と猿神様の話だけとなってしまいました。もうその後には七人隊編です。 ますますオリジナルが増えそうですな。 |
2002/8/8 立山 |
8月5日から家族で富山県の立山に行ってまいりました。 いわゆる山登りですわ。 標高2400m位の所までケーブルカーやバスで上がり、そこから3000mの立山頂上まで・・・登るべし!登るべし!登るべし! あー、すごく疲れましたわ・・・ |
2002/8/3 フリーズ |
FFZのラスボス戦でアルテマを連発してたら突然画面が止まる。 ガビーン やる気無くしてらんま1/2バトルルネッサンスに逃げる。 |
2002/7/31 広告 |
KACのDVD−BOXの広告が今日の夕刊に。 テレビ欄の下に結構大きめにありました。YAWARA!がメインでしたが端の方にチョロっとうる星・めぞん・らんまの広告もありました。なんか微妙に楽しかったですわ。 キティって最近何してんかな〜とか思ってましたが。
深夜に「マンガ夜話」を見ました。濃ゆい方たちが濃ゆい話をするというNHKのBSの番組で、この辺に公式サイトがあります。今回は「ブラックジャック」でした。 |
2002/7/30 アニメ |
最近のアニメはコンピュータを多用してますな。 まぁ、別にそれを否定しませんし、むしろ、ある技術はどんどん使っていけばいいと思うので、良いことだと思います。 が、個人的には一昔前のアニメの方が好きです。僕はどのアニメがどれくらいコンピュータを使っているのかよく知りませんが、何というか、画面がテカテカでいかにもっ、て感じのアニメより、少しベタっとしていて時々セルに汚れがついてるぐらいのアニメの方が画面的には好きです。画面的には。 もちろんそれ以上に内容が重要ですが。 |
2002/7/29 がっこへ。 |
今日はスマブラオーケストラコンサートのための京都から東京日帰りのために、学校にJR学割証を発行してもらいに行きました。一週間ほどかかるそうです。 時々週間連載:今日の犬夜叉 今日は原作通りの、奈落が殺生丸をおびき寄せるためにりんをさらう〜的なお話ですな。最近は豹猫族やら何やらで経験値稼ぎしてましたが、ようやくストーリーに関わるイベントを進め始めたってトコでしょうか。 しかし奈落の肉片は気持ち悪いですな。ホントに。 |
2002/7/28 さすがにらんまは入っとりませんが |
テレ朝のこれが日本のベスト100を見る。今回のテーマは「アニメソング」です。 例によってるーみっくをチェック! 83位 宇宙は大ヘンだ!(うる星) 42位 悲しみよこんにちは(めぞん) 10位 ラムのラブソング(うる星) まぁ、打倒というか順当というか、無難というか何というか、普通ですな。あんまり面白くないです。 でもこーゆーところに普通にランクインできるっていうのは、普遍的な人気と飽きなさがあるってことなんでしょうね。やっぱりすごいですわ。 |
2002/7/27 背景 |
![]() このトップの背景は、もともと五寸釘ランドシリーズ「五寸釘先生ランド」という作品の5コマ目だったりします。「五寸釘先生ランド」は、諸星こけるさんの小説(らんま1/2未来編)を元に描いた物で、今のところ公開はしておりません。 小学校の先生になった五寸釘が、乱馬・あかねと、二人の息子、天道紅馬くんの入学式で偶然再会した、という場面です。 結構気に入っております、この背景。 |
2002/7/26 くじ引きって・・・ |
文化祭の演劇の順番、ウチのクラスは最後になってしまいました。つまりトリ。 うーむ・・・ |
2002/7/25 その秘密道具はどうよ? |
その1 夢たしかめ機 その2 荷物運び用お荷物 その3 夜間ふとんの中からおしっこできるホース 22世紀の発明家や企業は何を考えてんでしょう。 |
2002/7/24 ドッコイショ〜 |
文化祭の準備に学校へ。文化祭と言えば、一年の時はパラパラ、二年に縄跳びと、明らかに体を動かすものばかりやってきたよーかんですが、三年は演劇と言うことで、少しは楽・・・と思いきや!劇中に南中ソーランを踊らなくてはならないコトに。 僕は何とか比較的ラクな役割についたんですが、日頃からの運動不足で筋肉痛全開ですわ。 うーむ・・・ |
2002/7/22 当選 |
スマブラオーケストラコンサートのチケット購入権を獲得したぞーい! ワーイ! いまのところ京都から東京日帰りを予定しています。 ・・・。 た、たのしみだなぁ・・・。
微妙に週間連載:今日の犬夜叉 |
2002/7/21 イデア |
「耳をすませば」の天沢聖司の髪型は、僕が「五寸釘君ランド」を描くときの五寸釘君の髪型のイメージそのままだ! あーいう感じにしたいと思ってるんです、常に。
五寸釘のそっくりさん、黒須三太を探すべく、今日放送の「だぁ!だぁ!だぁ!」を見ようと思ってたんですが、ゲームキューブのマリオサンシャインをやってて忘れてしまいました・・・ |
2002/7/20 おもしろそう |
マンガだかアニメだかの「だぁだぁだぁ」に出てくる黒須三太というキャラは、五寸釘君に似ているらしい。 検索してみると、 (以下引用) とりあえずマニア。いろんな物のマニア。写真マニア,レコードマニア。その道についてはとりあえず詳しい。喜怒哀楽の「喜」と「楽」が激しい男。 (引用終わり)→引用元 ・・・ということらしい。ちょっと見てみたいですわ。 |
2002/7/19 よーかん |
簡単に確認しただけでもWEB上に僕以外に3人のよーかんさんがいます。 が、アルファベットで表記したときにyoukanとなるのは僕だけのようです。 (他の皆さんはyokanとかyo-kanとかですね。) わざわざ“ー”と延ばしているのにローマ字にすると「う」となってしまう何も考えていないっぷりが、僕のアイデンティティになってくれるでしょう。 いや、わざとだけどね。
先日、らんまの映画、「寝崑崙」を見ました。先に「桃源郷」「鳳凰」を見ていたので、これが最後に見る映画作品となりました。 |
2002/7/18 スマブラオーケストラコンサート |
早く当落通知来いよ・・・ 買い物もろくにできやしない。 |
2002/7/16 絵の反転 |
よく絵を描く時は裏から見ろと言いますね。言いませんか? 裏から見ると表からは気づかない線のゆがみなど、特に人物の顔の変っぷりが一目瞭然らしいので。 それはパソコンで絵を描く場合も同様で、ツールを使って反転してみる方も多いんじゃないでしょうか。 僕も絵描きの端の端の切れっ端として、時々やってみるんですが・・・ 元々の絵がゆがんでいるのであまり効果は無いようです。 そんな事する前にまず絵を上達しろってことですか。 美術の世界は厳しいのね。 |
2002/7/14 人魚シリーズ |
るーみっくわーるどスペシャル「人魚の森」「人魚の傷」購入。 中古で。 いつか読みたいと思ってたんですが、一冊100円というブックオフの安さ爆発な価格を見て衝動買い。ええ感じですわ。 |
2002/7/13 日高のり子のHAPPY@ |
醤油煎餅のバニラアイスサンドはちょっと食ってみたいかも・・・ いや、そんなことより、1800Hit自爆。うーむ・・・ |
2002/7/12 すげー悔しい |
テスト終了! しかし、それでひとつ悔しいところがありまして。倫理のテスト、キリスト教の神の愛の名称、「アガペー」が書けませんでした。 なぜ悔しいのかというと、学校で習う前に五寸釘ランドのネタとして使ってたんです・・・ →コレ(公開した物ではカットしましたが、原稿には「力を、アガペーを、仁を与えたまえ・・・」とか書いてあります) もうテスト中、必死にこのコマを思い出そうとしてましたよ。 アレだよ!アレ!あぁ!ここまで出てんだよ!「○○○ー」って事まで解ってんだよ!むむむむむむっ・・・ その直前に「アルケー」とか「アテレー」とか出てきたから混乱したのか、それとも分かり切ってたから軽視したのか、本当に悔しいです。ホントに・・・ |
2002/7/12 やっぱり結合 |
雑記のるーみっく支店を低予算雑記に吸収させました。分けて書くの面倒だし・・・ と、言うわけで、この1ヶ月分だけるーみっく雑記としてそのままコピペ。 |
2002/7/10 40年前のモンスターボールって・・・ |
昨日、ポケモンの映画を見て、また山寺さんに反応してしまった。 が、ほぼ同時に出てきた戸田さん(アンパンマン)にはしばらく気づきませんでした。 やはりらんまの見過ぎか。 どーでもいいけど1700Hit自爆。むむむ・・・ |
2002/7/4 寒い・・・ |
曇り空で肌寒い日→プールで水泳 カンカン照りのメチャ暑い日→グランドで陸上 普通逆だろう。 そういえば、もうすぐテストでした。また忘れてたよ・・・ |
2002/7/4 投稿の採用 |
突然ですが、よーかんは昔進研ゼミ中学講座を受講していました。 そのなかに、まぁ当然というか、読者のための投稿コーナーという物がありまして、面白い文章やキャラ物の絵、詩やネタなども募集しています。 下手の横好きとはよく言った物で、本当にヘタなのに昔から絵を描くのが好きな僕はちょっと送ってみることにしました。 ヘタでも面白ければ載せてくれるそのスタンスと、その回は特別に多く載せるスペシャルな回だったので、チャンス大です。 専用の投稿用紙に頑張って描き、とりあえず一枚完成させました。で、もう一枚その投稿用紙が余っていたので、せっかくなのでテキトーにすらすら〜っとへのへのもへじでも描いて、同封して送りました。楽しみだなぁ。 数ヶ月後・・・ さて、結果発表です。 よーかんの画力とネタはゼミの編集者に認められるのでしょうか? めくってみます・・・ パラパラパラパラパラ・・・ パラパラパラ・・・ お、これは・・・ ![]() ↓拡大 ![]() なんでそっちなんだよ・・・ おかしくね?おかしくね? ありえないよ。なんで十秒で描いたソレが採用されてんだよ・・・ その後何度か出したんですが、全てボツ。後にも先にも絵で採用されたのはこれだけでした。 ちなみにこの絵を採用した“かのっち”氏は当時編集長でした。どういう基準で選んだんだろうか・・・ |