新・低予算雑記
2003年10月〜12月2003/12/31 大晦日 |
紅白歌合戦。 白組完全勝利!? へぇーーー!? こんなこともあるんやね。 しかしソーラン節が出てきたのには少し驚きました。 昔ココに書いたと思いますが、一つ忘れられない思い出がありましてね。少しやれば今でも踊れますよ、たぶん。 |
2003/12/29 今日の何じゃこりゃぁ!? |
時々行くレンタルビデオ屋に、うる星やつらTVシリーズがバーンと20本くらい揃えられていた。 しかも最近仕入れたようで、ほとんど新作です。店に入ってすぐの目立つとこにずらっと並べられています。 今テレビで再放送中なのに・・・ ってか、巻数を飛び飛びに仕入れてるってことは、全50巻揃えるつもりなのか!? TSUTAYAに対抗するためとはいえ、大丈夫なんでしょうか。結構な冒険だと思うんですが・・・ 個人的には、今1巻しかない「あずまんが大王」とかでも揃えたほうが合理的だと思うんですが。全6巻だし。 |
2003/12/26 このは氏 |
![]() よーかんが高校のとき制作した木工細工です。設計から何から全部自分でやったんで、かなり愛着がありますね。 低予算HPオリジナルキャラのこのは氏は、コレをモデルに描いたのでした。 ちなみに、頭部が回転するギミック付です。 ![]() こんな構造。スポっと取れます・・・ |
2003/12/23 |
トップをクリスマスっぽくしてみたりして。 |
2003/12/19 |
TSUTAYAでビデオ借りてきました。例によってアニメだけですが何か? 今回は、いわゆるファーストガンダムというヤツです。そうです。改蔵の影響です。以前から見たいと思っていたのです。 とりあえず半額クーポンが発行されるたびに一本ずつ借りていきたいと思ってます。見終わるのはいつになることやら・・・ ちなみに、背景は七宝模様です♪ |
2003/12/18 |
「かってに改蔵」のファンブックと単行本23巻を購入。 ファンブック、本を開く前から面白すぎです。 小口(背表紙の反対側)の下っぱには一瞬ビビリました。表紙は表紙で、オビ無しでは販売できないような絵ですし・・・ 内容は、すこし対象年齢高めです。なんつーか・・・精神年齢で15禁? 結構そんな感じかも。ってか何で武富士よ。最悪のタイミングだよ・・・ あと、カバー折り返しに久米田先生の仕事場の写真が載ってるんですが、うしろの本棚にめぞんとらんまの単行本を見つけてしまいました。 他に私が確認できるのは(自信なし)「H2」「からくりサーカス」「浦安鉄筋家族」「セーラームーン」「なぎさMe公認」とかですね。って、そんなトコ注視するなよ俺。 いやぁしかし、まんがを発売日に買うなんて、小学生のときのラッキーマン以来ですよ。 最近は犬夜叉も買ってないって言うのに・・・(29巻どまり) |
2003/12/15 |
テレビでやった、映画犬夜叉「鏡の中の夢幻城」をみる。 もちろん標準でビデオ録りましたよ。 感想は以前書いたのでそちらをご参照くだされ。2003年7月〜9月の下のほうにあります。 レンタルで見たのは結構前だったのに、カットされていたシーンを3つも気付いてしまいました。 いやぁ覚えてるもんやねぇ。 |
2003/12/12 |
中和滴定のこのページ。 タイトル「消費者金融」のまんがが載ってる真上に、アイ○ルの広告バナーが入ることがある。 シュールである。 すごくシュールである。 |
2003/12/10 |
あ、忘れてました。初級シスアド受かりました。 ふぅ、よかった・・・ |
2003/12/8 |
![]() 第136話「怪奇透明妖怪現る現る」 最近、アニメ犬夜叉に(原作ファン的に)期待しない分、かえって素直に見ることができるようになってきました。 ビバ☆ピュアな心! なかなかおもしろかったです。 ただ、あの祓い屋を再登場させる意味はあったのかと、少し思いましたが。 |
2003/12/5 |
「金色のガッシュベル」魔境編。 ・・・ ってか清麿よ、相手の攻撃をガッシュの魔本で防ぐとは何事だ(前回)。燃えるだろが! 今「燃える」って打ったら「萌える」って出てしまった・・・そ、そんなバカなっ・・・! 奈落に四魂のカケラを投げつけるようなことをしてるんじゃない! |
2003/12/1 |
![]() 第135話「弥勒の師匠最後の宴」 何のネタだよ・・・<風穴掃除機、鉄砕牙布団たたき、かごめ泥酔etc.. しかし当てつけにしろ、珊瑚が犬夜叉に行くとは思わんかった。 今回は、本筋(神楽たちの行動)とオリジナルがうまく絡んでて良かったです。 夢心の思い込みもキャラがキャラだけに違和感ゼロでした。 最後に神楽らが素通りするところ、なにげに面白すぎです。 ちなみに今期のタイトル看板は、あの殺生丸様ですら触れるがやっとの(あ、そういえば前回のスペシャルで使っちゃってましたね)鉄砕牙を、 さも当然のように振り回す七宝ちゃん(第130話より)です。結界は何処へ・・・ |
2003/11/29 |
トップ、以前よりごちゃごちゃしてる気も・・・ やはりレイアウトより背景の問題でしょうか。 |
2003/11/27 |
課題が一段落したんで、ちょっとトップをいじってみたりして。以前よりだいぶスッキリしたかと。 背景は相変わらずですが。 |
2003/11/23 |
学校の課題が忙しくて(略 |
2003/11/15 |
ウチのチョコボファームのチョコボ家系図![]() ホントは全部ひらがなですが、こんな名前付けてました。 (詳しくはFF7の攻略サイトや攻略本をご参照ください) 上の「太陽」ですが・・・ らんまの未来系二次創作作家さんたちが、乱あのこどもたちの名前を考えるように、私も五寸釘くんと小金ちゃんのこどもの名前を考えてみたりしました。 (小金ちゃんが幽霊だってことはこの際忘れて)で、至ったのが「太陽(たいよう)」くん。チョコボではメスになってしまいましたが、よーかんの脳内では男の子です。 由来はというと、五寸釘家のよーかん設定(父:明【あきら】、母:輝子【てるこ】、息子:光【ひかる】)から、「なんか明るい名前がいいなー」と思ってるときに、 偶然ウルトラマンコスモスで杉浦太陽氏を知ったのでした。 しっかし、海チョコボ作るのには苦労したなぁ・・・ |
2003/11/13 |
ゲームのCM怖すぎて苦情→放映中止 素で怖かった。 そういやOVAの「人魚の森」で、人魚が登和さんに襲いかかるトコ、わかっててもビビリました。怖かった・・ テレ東版では助走がありましたから、まだ大丈夫でしたが。 |
2003/11/12 |
よーかん「今日、京都駅で柳沢慎吾見たぜ!」 ・・・・・・( ´_ゝ`) フーン。 そうそう、「金色のガッシュ!!」のサンデーで読み始める前の分、単行本6巻まで読みました。 |
2003/11/11 あらら |
「犬夜叉」単行本29巻までしか持ってないので、アニメ犬夜叉に抜かされました。 |
2003/11/6 |
・・・で、例によって「エアライド」が面白すぎてこっちの更新が疎かになっちゃったりして。 |
2003/11/4 |
「カービィのエアライド」おもしれー。 |
2003/11/2 HDD買いました。 |
コンペイトウに練乳をぶっかけたようなドロ甘の某許婚まんがを読む。 見てるこっちが恥ずかしわ!(でも読む) |
2003/11/1 SCSI→USB変換ケーブルも欲しいなぁ。 |
・・・と思いきや、結構時間ありました。 高橋先生の新作短編「可愛い花」読みました。 コレだけのためにビッグコミック買いました。 今ハードディスク買っちゃって余裕ないのに・・たかが250円、されど250円。 以下ネタバレ(空木さん、何かやり口が五寸釘くんぽい・・・花や鎧なんかに頼らず自分を磨きましょうよ。) ビッグコミックで、他には「太陽の黙示録」が面白そうです。 日本が割れて、ってのが何かすごいね。でも、東西に割れるなら糸魚川-静岡構造線で割れるんじゃね?と思ってしまう私はヒネクレ者ですか? あと、京都が消滅してるのが気に入りません(すごく微妙ですが)。ウチは滋賀県寄りなので、完璧水没してますね(笑 「ジパング」を読んでる途中なんですが、こういう壮大なのって結構好きだったりします。 |
2003/10/31 それからスキャナも。 |
今週末は、学校の行事が立て込んでいるので更新が遅れそうです・・ |
2003/10/29 外付けHDDが欲しい今日この頃。(IEEE1394) |
今日のトリビア。 ひさびさに面白かったです。 カラオケで般若心経とか、わざわざお坊さんに歌って(?)もらってるし! その前にあったポッキーがツボでした。ギャハハハハ! あとホネのやつね。わざわざ神谷明さん呼んでるし! このわざわざってところがツボなのよね。 やっぱトリビアは面白いわ。 |
2003/10/26 |
日本シリーズ第6戦までの結果 ●阪神−ダイエー○(福岡ドーム) ●阪神−ダイエー○(福岡ドーム) ○阪神−ダイエー●(甲子園球場) ○阪神−ダイエー●(甲子園球場) ○阪神−ダイエー●(甲子園球場) ●阪神−ダイエー○(福岡ドーム) ・・・内弁慶シリーズかよ! しかも予言されてるよ! |
2003/10/25 |
うぎゃあぁぁぁぁぁぁぁあぁぁッッぁぁlsふぃっぎおいおあv;い;lこがお;しぇうhヴ< 人魚の森録れへんかったぁぁぁぁぁッッ ハァハァ・・・ くそう・・・ 一生の不覚。 高橋留美子劇場第一話から人魚の森第三話まで、リアルタイムで見つつ、手動で録画し続けていたのにぃ! あーもぅ、TSUTAYAで借りたエクセルサーガのビデオなんて見てるんじゃねーよ俺! |
2003/10/24 ←ここの日付は「更新した日」とは限りませんよ |
「うしおととら」20巻まで読了。 やべぇ、おもしれぇ。 特に飛行機の話や船の話、電車の話が良いです。 よーかんは、主人公や重要人物から少し離れたサブキャラやゲストキャラのストーリーが深く描かれてるのが好きなんですな。 今のサンデーなら「D-LIVE!!」とか。タイタニックもその辺に感動しましたし。 ちなみに「からくりサーカス」は読んでなかったりします。今度一巻から読んでみよかな。 私がサンデーで読む優先順位は、「犬夜叉」→「改蔵」→「D-LIVE!!」→「いでじゅう!」→「ジャぱん」→「ガッシュ」→「コナン」 とまぁこんな感じです。あとは最近読んでないなぁ。 って、コレ書くのに一応ウェブサンデー見てたら、改蔵ファンブック化ですと!? これは買うしか!! アニメ化の布石・・・だといいんだけれどなぁ・・・ |
2003/10/23 ←結構アバウトに日付振ってます |
「TRICK」が面白いです。 |
2003/10/21 第二弾 |
こんなん作りました。 「かってに改蔵」のキャストをるーみっくな声優さんのみで固める計画 「改蔵」、ホントにアニメ化しないかなー。 |
2003/10/20 |
今日の犬夜叉 第129話「猪九戒と略奪された花嫁」 次の話(弥勒が遂に!な話)が始まるまでの シリアスができないからギャグに逃げてるように見えるんですが。 七人隊編前のオリジナルのシリアス話の評判が悪かったからでしょうか。 「四魂の玉を造る者」などは良い出来だったと思うので、もうちょっとシリアスなエピソードを入れてくれてもいいかと。 面白おかしい話はネタとしては良いんですが、普通に見る分にはそろそろ飽きてきました。 |
2003/10/19 |
「住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー」最終回。 いやぁ、面白かった。 初級シスアド受けて来ました。 手ごたえはまぁまぁかと。 来月中にここに合格しましたと書かなければ落ちたと考えてもらって構いませんので・・・ |
2003/10/17 |
押尾学と押井守が一瞬ゴッチャになってしまいました。 ドラマとか普段見ないけど、なんか見てたなぁ・・・「春ランマン」(主演:ともさかりえ、押尾学) ランマという単語に反応したようです。 他にも、主役の女の子があかねだったり、男と同居してたり(最初はただの同居人)、 そいつとのやりとりが乱あを彷彿とさせたり、やたらずーずーしい友人がいたり、しのぶってキャラがいたり・・・ 偶然だとは思うけど、るーみっくの香り漂うドラマだった気がします。 始めて見たアニメうる星だったなぁ・・・「ビューティフル・ドリーマー」(監督:押井守) 前、無邪鬼役の藤岡琢也さんが、『さんまと所のオシャベリの殿堂』に出てらっしゃいました。 イキナリうる星の話になったと思ったら、「昔、声やったんですわ」ですと!? ちょっとビックリ。 なんでこんなこと書くかと言われても、単なるきまぐれなのですけれども。 |
2003/10/16 |
先日のコナンに二又一成さんが出演されていたようです。 ・・・見てませんでした。 あ〜もぅ、惜しいことをした! ちなみに私は、らんまやめぞんで散々聞いた二又さんの声だけに関しては、一言聞けば判るようになりました。(ダメ絶対音感) 既にワンピースやガッシュ、洋画などで実証済みだったりします・・・ |
2003/10/15 |
バカ日本地図完成 ギャハハハハ!! 京都四角い!京都四角い! しかも建ってんの法隆寺やし! 面白すぎです。 |
2003/10/13 |
ザ・今日の犬夜叉(128話「干物妖怪と激闘文化祭」) OP&EDが新しくなってましたね。 OPはテンポがあって良いです。こーいう、ちゃかちゃか動くの好きなんで。 EDもあまり凝視してませんが、イタ〜ズラ〜なキ〜ス〜し〜て〜♪よりはエンディング的かと。 で、期待高まる本編です。 偶然にも今週のサンデーで、かごめの友達(由加・絵里・あゆみ)と犬君の顔合わせがありましたが、会わせることに対するかごめの考え方が対照的でおもしろかったです。 原作→まぁオッケー アニメ→絶対ダメ あんなにに大手振り回して取り乱して・・・ 合唱の歌詞はネタでしょうけど、コレはいただけませんねぇ。四魂の光〜とか高らかに歌われても・・・ ちなみに私は第九を聞くと数年前のマクドナルドのCM「♪25周年最後のハンバーガーが80円〜」を思い出してしまいます。 あと劇ですね。エスカルゴ・プリン。 そうですねぇ。エスカルゴ・プリン。 いきなり7ページも台本ぬかすとか、エスカルゴ・プリン。 アニメのかごめらしいというか、エスカルゴ・プリン。 さすがに度胸満天ですな。エスカルゴ・プリン。 北条君も初っ端からカボチャだし。 しかし、あのアドリブに合わせられるとは、北条君もすげーな。演劇の才能あるやも。 総評 ラブ:☆ コメ:★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ バトル:☆ たまにはこんな回があってもいいんじゃないかと。 |
2003/10/11 |
来週に控えた初級シスアド試験の下見に、同志社大学京田辺キャンパスへ。 女子大に迷い込んで警備員に呼び止められたりしましたが、何とか目的は達成できたかと。 その帰りに、任天堂本社に寄ってみる。 意外と近くでしたが、来るのは初めてです。 門の外から駐輪場を見て「宮本さん(マリオとか作った方。専務。)の自転車もここに止めてあるのかなぁ・・」とか思ってみたり。 もちろん中には入れないので、周りから社屋を・・・激写!激写!激写! ![]() ![]() ![]() ![]() 植木の手入れをしていた京都造園さん、ご苦労様です。 時間が少し遅かったのと、曇っていたので、全体的にすこし暗い感じですが(後日ひそかに補正)、 任天堂の創造するエンターテイメントはそれと正反対なのは言うまでもありません。 マリオもゼルダもここで生まれるのか、と思うと、いち任天堂ファンとして少し感慨を覚えたりして。 |
2003/10/10 高橋先生の誕生日。おめでとうございます。 |
タイトル画像更新。禎世さんの初仕事です。消費者金融のコマーシャルじゃありませんよ。 化学変化に描いてもらいました。八重歯もつけようか悩みましたが・・・ あーそれから、英文はてきとーです。 |
2003/10/6 今日のコナンスペシャル(の出だし30分)。 |
なんていうか・・・青山剛昌劇場? いやむしろ山口勝平劇場? |
2003/10/4 |
目玉のおやじ(鬼太郎) コロ助(キテレツ) ルナ(セーラームーン) の共通点。 アニメ版と実写版の声優さんが同じ。 ちなみに上から、 肉まん ジャリテン アッチャラーさん の方ね。 |
2003/10/2 |
![]() 五寸釘ランドの新作を描きたいんですが、スキャナにつながってるPC-9821のモニタがイカれて、使えないんですわ。 いやー。しょうがないしょうがない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 禎世「もうこれでええやろ。」 よーかん「そやね。」 ![]() よーかん「今度は誰よ。」 ![]() よーかん「そうだったそうだったPart2。メガネかけたフクロウっぽい生き物のこのは氏。」 禎世「あれメガネなんか。」 よーかん「うむ。このはさんは、よーかんが高校の時に作った木工細工がモデルだ。メガネはかけてなかったけどな。」 このは「わしの体は木でできてるんじゃ。」 禎世「へ〜。うちは誰かモデルおるの?」 よーかん「禎世さんは・・・まぁ現実にはいないと思う。」 禎世「現実には??」 よーかん「ありがちなキャラだからね。どっかで似たようなキャラを見かけたことがあるやも・・・」 禎世「そういうことはクリエイターとして言ったらあかん!!」 よーかん「そんな大げさな。第一俺クリエイターじゃないし。」 禎世「それによーかん。慣れんことして収拾がつかへんて、そろそろ言うてしもたらどうや。」 よーかん「・・・・・・。こ、これからの禎世さんとこのは氏の活躍にご期待ください。」 低予算HPオリジナルキャラクター 禎世さんデータ ![]() 関西弁。黄色いベスト。10代後半。背が低い。胸が小さい。無駄に元気。 低予算HPオリジナルキャラクター このはさんデータ ![]() 体が木でできてる。フクロウっぽい。教授っぽい。なんかいろいろ知ってる。 |