新・低予算雑記
2004年4月〜6月2004/6/30 よーかんの教習所一行日記 Vol.9 |
クランクもなんとか。が、初回に一発成功した坂道発進にてエンスト。油断した。気を引き締めねば。 |
2004/6/29 |
「かってに改蔵」がもうすぐ終わるというウワサをネット上で拾う。 うーむ。25巻の後ろの折り返しに次号最終巻とか書いてあるし、本誌の雰囲気からしてもそろそろ終わりそうなカンジがしなくも無いです。 というわけで改蔵が大団円(と言ってもいいくらい続いたでしょう)を迎えた後、久米田先生にはサンデーで、究極にあざといラブコメでも描いてほしいと思います。 そう、「美鳥の日々」より斬新で、「いちご100%」より寸止めラブで、「魔法先生ネギま!」より女人いっぱいの作品です。 出たら絶対単行本買います。 |
2004/6/26 よーかんの教習所一行日記 Vol.8 |
S字はなんとかなるようになったが、クランクはまだ厳しい。乗り上げを恐れて左折が大回りぎみ。角度に注意してもう少し内側へ切るべし。 |
2004/6/25 |
![]() ようやくコレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! さっそく聞いてみます。 うぉをぉぅ・・・ 初代だ・・・初めてやった任天堂ゲームだったなぁ・・・ 3のはあんまり覚えてないなぁ。全部聞いてるはずやのに。 リックのテーマは入ってねぇのな。 うぉ、洞窟大作戦、よく聞いたらエエなぁ。 格闘王ってこんなに続いてたんか。すぐ終わってたから聞いたこと無かったや。 きらきらきっずとか、なつかし・・・ え、これデデデのテーマじゃん。まぁ、最新バージョンではあるんだけど。タイトルにデデデって付いてねぇ・・・哀れデデデ。 ははは、やきいもシューティングて、カレーもやんか。 エアライドとかは最近聞いたし。 カービィボウルのEDは小学生の頃、友達に借りて一回しか聞いてねぇけど、 雰囲気は覚えてた。夜空に星を返すんだよね。 メタナイトの逆襲のED、相変わらずルパンに出てきそうやね。 最後の、スマデラのグリーングリーンズ→スーパーDXのEDのコンボは効いた。はぅわぁ・・・ホントにエエわぁ・・・ しかもグリーングリーンズ、フィニッシュ決まってますよ!フェードアウトじゃなくて! コレのためにあのオーケストラ譜でも打ち込んだんやろか・・・ |
2004/6/24 |
「白い巨塔」の原作を読み進め中のためか、伊藤英明を見ると未だに「柳原君だ」と思ってしまう。 |
2004/6/20 よーかんの教習所一行日記 Vol.7 |
帰りのバスがなんだか妙な道のりで帰っていた。ソレが正規のルートなんすか!? |
2004/6/20 |
あるコミュニティサイトの潜入記
(リンク先:BLUE MOONさん) ポカーン( ゚Д゚)アリエナーイ・・・ まぁ、閉ざされた場でのローカルなルールや文化があっても良いとは思うのですよ。しかし・・・ ところで、例の佐世保の事件で思ったことなのですが。 やっぱりバトロワは年齢制限すべき作品だったと思うのですよ。 別に、作品の残虐性しか見ないどっかの国会議員を支持するわけではありませんし、マスコミの偏重報道に踊らされているつもりもありません。 「子ども」の力が、私の思ってる以上に弱くて未成熟なものだと思ったわけです。 それは表現力であったり、思考力であったり、読解力であったり、感情を我慢する力や人の気持ちを考える力であったり・・・ “大人が押し付けた不条理な環境下で人とのつながりや命の尊さを訴える”といった作品の深い所にあるものを本当に感じていたなら、 そしてフィクションと現実をキッチリ区別する力があったなら、こんなこと起こさなかったはずです。 要はガキにバトロワなんて見せるなってことですよ。特に上リンク先でバカ全開の某コミュニティサイトの住民みたいな連中にはな。 原作者の高見広春氏や映画監督の深作健太氏は沈黙しているみたいです。 というか、こんだけ風当たり強くなったら閉口するしかないわな。何を言ってもカドが立つ・・・ |
2004/6/18 |
gifアニメキャラ更新&構成変更。 アレはアレで良いのです。 もともと、整頓されていない雑多感を出したかったので、前より見にくくなっていても、それはそれで意図どおりなのです。 あ、それから、横幅は1024ドット以上で見て下さいね。 |
2004/6/16 |
![]() 化学変化の本棚がありえないことになっていたので撮ってみた。 その並びでデスノートて! |
2004/6/13 よーかんの教習所一行日記 Vol.6 |
初の無線教習。初っ端からコースを間違える。が、後はそれなりにうまく出来たかと思う。 |
2004/6/12 よーかんの教習所一行日記 Vol.5 |
発進と停止が普通にこなせるようにはなった。断続クラッチのコツがなんとなくわかった様な気はするが、やはりS字コーナーは難しい。 |
2004/6/11 |
「犬夜叉」の、PS2かGCでのポリゴンでの対戦格闘ゲーム化をせつに希望します! そしてその中の隠しキャラとして“ラム”と“早乙女乱馬”の登場をひそかに期待します! やってできないことではないみたいですしね! ![]() よ「ファンフィクションにいくらでもありますよ!化学変化のいちご大福しかり(早く更新しろ)!セーラー服がアリなんだし!問題なし!」 禎「っちゅーか、犬夜叉の3D対戦格闘なんて出るんかいな?」 よ「・・・・・。だ、だから・・・」 (一行目にもどる) |
2004/6/9 |
なーんか最近、忙しくて、こっちの更新に時間を割けません。 しばらく更新休止するかな。 |
2004/6/5 よーかんの教習所一行日記 Vol.4 |
第一段階の鬼門、クランク&S字コーナー。乗り上げまくり。カーブ、車線変更時の周辺の目視を忘れがち。ウインカーも少し遅い。 |
2004/6/3 |
「バトル・ロワイアル」は、中学生が殺し合いをするんじゃなくて、 中学生が大人に殺し合いをさせられる という内容ですよ。念のため。 |
2004/6/1 よーかんの教習所一行日記 Vol.3 |
停止時のクラッチが遅れて2回エンストした。坂道発進と断続クラッチはうまくいった。 |
2004/5/30 よーかんの教習所一行日記 Vol.2 |
左折時に縁石に乗り上げた。カーブ時のハンドリングがせわしないらしい。気をつけねば。不可抗力。 |
2004/5/29 よーかんの教習所一行日記 Vol.1 |
発進が難しい。エンストしまくった。帰りのバスが混んでいた。 |
2004/5/25 |
明日歯医者なんで更新休みます。(大義なり!) |
2004/5/24 |
先週末はいろいろと忙しくて疲れました・・・ 初めて自動車を運転したり、滋賀の山登ったり、奈良の山登ったり。 あ、そうそう、循環式で塩素漬けの温泉に入ってきました。主成分に塩素系無いのに、モロプールのにおいがするの。 あんまりぬめるんで、シャワー浴びてから上がりましたよ。まったく。 |
2004/5/17 |
ここの47問目で必死に否定してるのは、「夏祭り」が失恋の歌だからだったりします。 いや、この歌も良右もどっちも好きですよ!ホントに! |
2004/5/16 |
入所しました。 いや、研究所ではなくて。 いやいや、観測所でもなくて。 もちろん造船所でも刑務所でも証券取引所でもありません。 自動車教習所ですってば。 というわけで某自動車教習所に入所したよーかんでございます。こむにちわ。 やっぱり車運転できたら楽しいだろうな、とか、これから先、免許くらい持ってないと何かと不便かな、とか思いまして。 決して今アニメで見ている頭文字Dに影響されてではない。 入所説明会の中で、普段濃い連中の多い専門学校で紛れているよーかんも、この普通の環境の中では完全にマイノリティー。 意外と年配の方は少なくて、周りはナウなヤングばかり。 ![]() とりあえず平然を装っていました。 |
2004/5/13 |
「ニンテンドー・ディーエス」発表 ※公式サイト ・・・ゲームウォッチかい! いや、機能は凄いんだけれども。(タッチパネルに無線LAN、N64以上のポリゴン描画能力ですと!?) でもデザインはなんか普通ですな。少なくともそう驚くモノではないです。っつーかほぼ想像通りでした。 ちなみに、購入するかどうかはまだ保留です。価格にもよりますし、ソフトも発表されていないようですから。 |
2004/5/8 星のカービィ |
鏡の大迷宮がひと段落したので、カービィのコピー能力何たらかんたらを更新。ふぃ。 今のところクリア率98%ですが、おそらくあるであろうあと二個の宝箱の位置を全ステージ中から探すなんて面倒すぎなのでとりあえずパスです。 いやしかし、難易度にしろ操作性にしろ雰囲気にしろ、絶妙のバランスです。よーかんには最高ですね。 ひさびさに良いゲームに出会えました。ありがとう桜井さん!ありがとうフラグシップ!ハル研!任天堂! |
2004/5/5 |
日本刀スゲェ!(トリビアの泉より) アレ、刀身の真横から撃ったらどうなるんでしょう。やっぱり跳ね返すのかな・・・ |
2004/5/2 あッ!! |
忘れてた。 4月30日で低予算HPは二周年でした。 ありがとうございます!ありがとうございます! |
2004/4/26 ♪邪見さま〜 邪見さま〜 どうして緑なの〜 知るかッ! |
エイプリルフールネタ、VNRF禎世17歳を再公開。 禎世さんの許可が下りました。ふぅ。 で、再公開にあたって、ちょこっと手直ししてもらいました。他コーナーにジャンプする時にフレーム消したり、原稿も一部改稿したり。 よーかんの気が向くまでの限定公開の予定ですので、よしなに。 |
2004/4/25 |
ルパン三世風らんま 第1話 これだけなんですが、なんだか妙に面白いです。 他にもいろいろやってみました。 ルパン三世風らんま 熱闘編第12話・・・爆発物でも仕掛けられてそうな勢いです。 ルパン三世風らんま 熱闘編第21話・・・奴はとんでもないものを盗んでいきました。 ルパン三世風らんま 熱闘編第29話・・・これはタイトル自体がどうかと思う。 ルパン三世風らんま 熱闘編第67話・・・ルパン本編にもありえそうなタイトルです。 ルパン三世風らんま 熱闘編第98話・・・これもありえそう。 ルパン三世風らんま 熱闘編第135話・・・とりあえず低予算HP的なお約束。 ルパン三世風うる星 第1話・・・なんだか妙です。 ルパン三世風うる星 第67話・・・ビミョー。 ルパン三世風めぞん 第1話・・・ダメダメです。 ルパン三世風めぞん 第32話・・・マジで危険そうです。 ルパン三世風犬夜叉 第1話・・・そろそろ慣れてきました。 ルパン三世風犬夜叉 第124話・・・ルパン本編にも「さらば愛しき魔女」とか「さらば愛しきルパンよ」とかいうサブタイトルがあるみたいですね。 |
2004/4/21 |
「星のカービィ 鏡の大迷宮」がおもしろいです。 SFCのスーパーデラックスみたいな雰囲気でええ感じです。進めかたは洞窟大作戦風味で、ホントに探検ってカンジ。 コピーも多彩で、動かしてるだけで楽しい。ソードの上+B最高! おまけのサントラ目当てで買ったんですが、本編もかなり面白いです。 いやぁ、ええ買い物をしたわ。 |
2004/4/20 |
駄目だ眠い |
2004/4/18 |
所用終了。 が、この所用の間録りためていたアニメのビデオ見るので、も少し更新が遅れます。 ついでにTSUTAYAの半額レンタルで借りてきた少林サッカーとかも見たりして。(つい先日放送したけど、見れなかったので) ちなみに、日付と時間が遅かったのかTSUTAYAサンデーは 貰えませんでした。 |
2004/4/10 |
「ぼく、ドラえもん」創刊号(増刷分)を定価で4号と同時に購入。 わーい。 |
2004/4/7 |
控えるといいつつ、またも更新。ネット依存症のケが・・・ もう少し所用で時間をいただきたいんですけどね。 らくがきギャラリーのタイトル絵の黒目線はずしました。 例) ![]() そもそも何で線が入っていたかって言うと、著作権対策とかそういうのでは全然なくて、(むしろ同一性保持権的にまずい罠) 単純に改蔵のパロディなんです。具体的に言うと24巻5話の最後のページのいとこの小学生とか。 まぁ、まともなキャラをまともに描くのが小っ恥ずかしいとか、もとより描けないとかもあるんですが。 で、何で後になってわざわざ修正したかというと・・・ ![]() ↑こんなんばっかりだと、あらぬ誤解を招いてしまいそうで恐怖に駆られたんですね。で、必死こいて描いたワケです。 このタイトル絵シリーズは、メインキャラが女子ばっかりの作品やコンテンツとしてビミョーな作品を主に、これからも増やす予定です。 よーかんが必死に、まともなキャラを比較的まともに描くので、後ろの五寸釘くんの配役とともにこうご期待。 |
2004/4/2 きのうの |
![]() ![]() よ「まぁまぁ。でもアーチェリーが得意ってのは意外だったな。」 禎「ふん!おそれいったか。」 よ「俺も中学のとき、理科部のクラブ紹介をしたことがあるけど、死ぬほど地味だったな。」 禎「へぇー。ウチらは舞台上で実演したりもしたけど、そんなんはなかったん?」 よ「部長と俺が二人出てきてメモを読むだけだ。」 禎「アハハハ!そりゃ地味やな!」 よ「そーだろー!はははははっ!」 よ&禎「アッハッハ・・・」 よ「ところで昨日のアレ、せっかく作ったんだから低予算HPのコンテンツとしてこのまま公開したいんだけど・・・」 禎「それはダメ。」 よ「え、なんで・・・」 禎「あかんっちゅーたらあかんのや!」 よ「は・・・はい・・・」 というわけで、エイプリルフールネタのアレは禎世さんの許可が下りるまで公開停止です。 見れなかった方ごめんなさいね。 ちなみに先日の雑記の所用ってのはコレの事じゃないので、もうしばらく更新控えさせてもらいます。 |