新・低予算雑記
2005年7月〜9月2005/8/29 |
押入れの整理してたら、こんなものを見つけました。![]() ![]() ![]() このはの設計図。 左が第一案。なーんか四角い。手持ちの動物図鑑のミミズクのイラストを参考に描き直した第二案が真ん中。これが採用案。右は上面図。 一枚の板を、糸鋸盤で切って、ボンドでくっつけて、ベルトグラインダーで削って、紙ヤスリで仕上げました。もう五年くらい前、高校の工芸の授業で制作しました。懐かしい。 で、コレが完成品。足とか、突発で思いついて変えたところもありますが、概ね設計図通りです。うーん、さすが俺。うっとり。 ![]() ![]() |
2005/8/17 エンドレスサマー |
ファミ通の記事見ました。 なんだかメガネ以下4名出なさそう… コースケ(≠パーマ)は確認できましたが。やっぱり完全に原作準拠なのか… 残念っす… |
2005/8/14 DS版うる星やつら |
ようやく情報出ましたね。 「うる星やつら エンドレスサマー」紹介記事(ファミ通) へー、恋愛アドベンチャーねー。よーするに好感度パラメーターの上昇下降に一喜一憂するゲーム? 以前予想したのとは180度違うベクトルの作品のようです。 でもラムちゃんの髪の色の表現が原作の原画っぽかったりして、悪くない第一印象。 コピーライト表示にアニメ関係(ポニーキャニオンとか)が入ってないし、完全に原作準拠なのかな。 しかしそこで気になるのがメガネ以下4名の親衛隊の扱いです。 彼らは原作でも出てるけど、ほとんどアニメのキャラと言っても良いハズ… マーベラスがどんな判断をするのか、ここは一つのポイントですぞ。 個人的には超出て欲しい。いや出ろ。 少なくとも開発スタッフのうち、このゲームの企画者は間違いなくるーみっくオタだと思うので、 (でなければ今更こんな企画出さないっしょ、セールスになるとしても)ディープな内容そして原作を壊さないかつ破天荒な原作解釈を期待してます。 ネギま!の「ダメですぅ図書館島」は良かったですぞ。 実写版めぞん一刻のDVD化といい、るーみっく周りも昨今の過去の遺産ブームに乗ってきたかな?てゆーかソレは黒歴史じゃないのか? |
2005/8/9 |
どうも、低予算HPのよーかんでございます。こむにちわ。 唐突ですが今回は、こちらさんの、Web版マーフィーの法則を抜粋参照しつつコメントしていきたいと思います。長いです。 >・HPの日記や雑記をブログにすると、そのブログの方が圧倒的にアクセスが多い。 そのアクセスがHPに流れてくることを期待しても、そうはならない。 そもそもブログにアクセスする人は別にHPが存在していることを知らない。 初っ端からギャフン。 >・金儲けに走るサイトほど、コンテンツの質が落ちる傾向がある。 広告の件で叩かれると「鯖代がかかるから」などと絶対に言い出す。 ウチは完全に趣味だけど、コンテンツの質が良いとはいえないな。 >・最強のアクセスアップ方法は、口コミである。 あー、なるほどねぇ。だからって改蔵の羽美ちゃんみたいに自作自演してもね(笑) >・googleのキャッシュを笑う者はgoogleのキャッシュに泣く。 某新聞社のサイトが晒されてたことがあったなぁ。 >・訪問者はトップページから入ってこない。 まぁwwwはそーゆーもんですから。 >・隠しページはgoogleで検索される。 「ここは隠しページです」という言葉を入れるとその言葉で検索される。 ウチはそんな文言入れてないから大丈夫です………ハッ! >・後から考えて面白いなと思ったコンテンツに限ってボツで廃棄してしまう。 コンテンツを思いついた時の期待がでかすぎて、ある程度作った段階で「何かしょぼいな」→廃棄となる。 で後で後悔の山。 何回かやったことあります… >・後で、直そうと思った誤字は、発見できない。 あるあるwww >・「コレだ!」と思った案ほどその日のうちに忘れる。 これもあるあるwww だから萌え人体組織は企画書書きましたしね。 >・自分で制作したサイトのデザイン。 いけてないと思っている場合は、自分で思うほど悪くはない。 いけてると思っている場合は、自分で思うほど良くはない。 今のトップ、悪くないと思ってるんだけど…ということは… >・邪道かもしれんが、閑古鳥サイトも女の裸に関するコンテンツを増やしていけば大抵アクセスは稼げる。 インターネット普及の原動力… >・自己紹介はかなりヒット率の高いページである。 だが、「俺ってやっぱみんなの興味引く?」などと電波がかった妄想をしてはいけない。 何故なら、訪問者の99%が「好きな人欄」に書いてある芸能人の名前に釣られただけだからである。 ゲームとかアニメのタイトルが羅列してあるけど、そんなにヒットしてないと思います。 >・デザイン初心者ならば、背景に画像を貼ってはいけない。 「文字との彩度、色相、明度差の対比や画像自身のヒストグラム」などといったコトバの意味を理解した頃には、 「コイツのデザインは話にならん」という評価を皆がしているからだ。 難しいコトバはわかりませんけど、最初から見やすいようには意識して配置してます。 >・プロフィールに「嫌いな人」という項目がある場合、そこに書かれているのは管理人の人柄である。 ![]() >・掲示板に書き込みがないことをしきりに気にする管理人のサイトほど、日記とかに内容がない。 気にしてないけど内容はないよう。…ごめんなさい。 >・ネットマナーな著作権などについて、やかましく書いているサイトの管理人ほど無法者である。 やかましく書いてないけど身内(化学変化)に対しては無法者! まさに外道 >・凝ったレイアウトほどウザいものはない。 質素なレイアウトほど適当感が漂うものはない。 中途半端なレイアウトほど見る気が出ないものはない。 どうすればええねん!! >・初心者が凝ったものを作ろうとすると、へたれサイトになる。 へたれでごめんなさい… >・文中に一人称が頻繁に出てくる管理人は、自己顕示欲が非常に強い。 また、その一人称が「わし」「拙者」など妙な場合は、自己顕示欲はより一層強い。 僕の一人称に自分のHNを使う俺は上記より一層強い私なのでしょうね。オレオレ。 >・本当に面白いサイトほど管理人自身は宣伝しない。 ウチは面白くないので宣伝しまくりです。(逆) >・「キリ番をとった方は掲示板にカキコお願いします」 などと一見フレンドリーなことを書いてあるHPこそ要注意。 キリリクとはそのHPのお得意様向けサービスのことで、新参者がうっかり踏んじまうとそのHPの流れを損なう。 踏み逃げしたのは私です。ごめんなさい。 >・注意書きの量とそのサイトの質は反比例する。 注意書きの量もサイトの質も中途半端… >・個人サイトの長くてうざったい注意書きはたいていこの一言に集約される。 「管理人がムカつくようなことは、たとえ正論であっても書き込まないこと」 ムカついても正論なら対応します。 >・賑わう掲示板とは裏腹に管理人の心は荒む。 独り掲示板の閉鎖文を考えつつほそく笑む管理人。 そんな事態になったことないですが…イヤだなぁ(笑) >・同じジャンルで、若い女性がやっているコンテンツ貧困なショボサイトと、 男がやっているコンテンツ充実サイトのイケてるデザインサイトでは、前者の方が盛り上がっている。 人生そんなもん。 >・「これを最後にもう来ません」という前置きのある書き込みは棘だらけ。 最後っぺ… >・サイトのトップページを見れば、管理人のネット上での精神年齢が良く分かる。 ぼくは、かなりひくいです。 >・サイトの利用規約は誰も読まない。 読まなくてもいいですよ。(あくまでウチではのハナシね) >・サイト管理に必要なのは技術やデザインではない。 本当に必要なのは、更新を続ける根性だけだ。 まったくだ… >・自己顕示欲が強い、もしくは他人を見下してるヲタに限って、自分をおとしめる痛いコンテンツ名がある。 例・・・ダメ人間日記、凡人の戯言(日記)、ヘタレ絵コォナァ。 うぎゃーーー!ごごごごめんなさいっ >・へたれサイトほど「更新できなくてすいません」と言う。 更新できなくてすいません… >・つまらないサイトほど管理人紹介は詳しい。 つまらないですよ。ああそうですよつまらないですさ! >・電波を自称する人間ほど実は良識的である。 しかし、それは電波を否定する人間ほど電波ということである。 改蔵ネタ? >・背景色にエメラルドグリーンを使う香具師は大抵オタクである。 んなこたぁない。 >・初心者はHP作成ソフトに頼りがちとなる。 自称中級、上級者はFlashなどのプラグインに頼りがちとなる。 自称中級者ですが…サイト立ち上げた頃からタグ手打ち一筋。公開前はFrontPage使ってたけど、以降は全部手打ちです。 >・コンテンツがショボいサイトほどリニューアルは頻繁である。 そういえば中和滴定リニューアルしましたね。まぁ、ショボいな、アレは。 >・己の書いた文章を「駄文です」と言って謙遜する奴の文章は、謙遜するまでもなく読む価値のないものである。 そして、駄文と言う香具師ほど変に自信があり、マンセーな感想をほしがるものである。 まぁ謙遜するまでも無く駄文は駄文だけどね。マンセーな感想は別にいいです。 >・同人小説系で、管理人がはずい小説を書いたときのあとがき、まえがきは、 「ま〜たやっちゃいました」「またまた書いちゃいました(汗)」などといいながらも、小説を堂々とアップしている。 おやくそくおやくそく。 >・頑張って更新した日に限って、何故かアクセスが少ない。 あるあるwww >・明らかに自分のサイトよりダサイサイトに限ってYahoo!でピックアップされる。 どういう基準なんでしょうか。別にいーけど。 >・資料的価値があるサイトに限ってご丁寧に閉鎖する。 らんま関係でいくつかあったな… >・ビビッドなピンクがメインカラー(っていうかピンク以外の色は白と黄色くらい・・)のサイトの管理人は、 リア厨・消防のオンナノコ。 かわいくていいじゃない。文字とかは全反転して読めばいいし。 >・コンテンツだけが英語になってる日本語サイトは、本当は英語が苦手。 コンテンツ名は日本語ですが… ![]() >・自信のあるコンテンツに限って、一般受けが悪い。 まぁ、ネタは分かる人が狭ければ狭いほどウケるもんですからねぇ… >・2ちゃんねらーであることを明かしてはいけない。 もし明かせば、あなたの掲示板は半角カタカナとAAで埋め尽くされるだろう。 普段から閑古鳥のせいか、大丈夫ですた。2chはときどき覗く程度ですが。 >・つまらんサイトほど無駄にjavascript使ってる。 ごめんなさい… >・アクセスログを解析してはならない。 一番力を入れてるメインコンテンツがあまり読まれてないことに気付いて鬱になるからである。 ウチは最初からトップにしか解析付いてないから大丈夫です。マイペースにやってます。 >・トップページがたまたまクソみたいになっていた時、ヤフーのサーファが見に来る。 (笑) >・スタイルシートの能書きをたれる奴ほどデザインセンスがない。 ウチはテーブルレイアウト信者です。 >・ロムばかりだと嘆いてはいけない。 あなたのサイトをもっとも丹念に見てくれるのは、そういう人たちなのだから。 ウチにおける心のよりどころ…。常にロムの方に大ウケしてると脳内補完。 >・管理人のProfileがあれば、同じようなサイト経営者ならついつい見てしまう。 あるあるwww >・シンプルなデザインを目指すと貧相になる。 全ページむっちゃ貧相… >・オープン前に手をかけて作ったサイトほど、完成時点で終わったと思い更新が滞ってしまう。 そういえば、今までに「これで完成!」と思ったことあるコンテンツってないなぁ。全部中途半端。 地獄谷写真館と白熱妖怪バトル大百科は雑記の延長だし。 >・リニューアルを重ねるたびに使いづらくなる。 ウチは一回しかしたことないけど、確実に使いやすくなってるハズです。 >・掲示板を一覧型にすると話の流れが追いづらくなる。 ツリー型にすると使い勝手の悪さに不満が出る。 レス型にすると何でも新規書き込みするヴァカに手を焼く。 だからどうすればええねん! >・一番人気の出るコンテンツは、一番投げやりに書いている日記である。 日記の集客力の高さは昔から変わりませんねぇ。昔知らんけど。 >・愚痴る管理人はオタク系サイトを運営している。 そりゃあ愚痴りたい時もあるわさ… >・お気に入りに入れようと思って入れ忘れていたサイトには、2度とたどりつけない。 わはははははは!よくあるwww >・毎日レスを書いてた人間でも、一回レスをさぼったらなかなかBBSに現れない。 負のスパイラル…また改蔵ネタか。 >・一般では『絵描き』といえばプロ以上の人を指すが、ウェブ上で『絵描きサイト』といえば、ヘタレをも含む。 ごめんなさい… >・時間が無くて更新できないと言っている管理人も。 2ちゃんねるはしっかり巡回している。 個人ニュースサイトを巡回してます… >・忙しくて更新できないときに限って、いいネタが思い浮かぶ。 あるあるwww >・自分のページでケンカが起こったり、2chに晒されて荒らされたりしたときの唯一の救いは、たくさん回ったカウンターである。 (笑) >・「アクセス数は気にしていない」という奴ほど、アクセス数を気にしている。 き…気にしてなんかいないよ…ほほほホントだってば…ホントに… >・アクセス数は、毎日更新していても思ったように延びていかないが、 放っておいても思ってたほど落ちてもいかないものである。 今まさにそんな感じ。毎日コンスタントに30ヒット弱出てます。 >・あほらしいコンテンツがあるサイト程、客が来る。 ウチはあほらしいじゃなくてあほそのものなので少ないですよ。 >・「はじめにお読み下さい」というタイトルを付けたページは、「もっともどうでも良いページ」と解釈されることが多い。 ギャフン! >・ウェブ上では、管理人が忙しい時ほど却って暇に見えることが多い。 何故なら、現実逃避を兼ねて盛んに更新が行われるからである。 就職決まって遊び倒してる今より、就活中のほうが更新多かった、というオチ… |
2005/7/13 スターウォーズ一挙に放送しすぎ… |
いままで見てなかったか、見ても途中からとか流し見とかだったので、この機会に全部見ようと思いまして。スターウォーズ。 よーかん的には、どうしても各種パロディというか、スターフォックスとか各種藤子F漫画の元ネタというスタンスで見てしまうので、 「あきらめるな、自分の感覚を信じろ」を聞いてペッピーかジェームズマクラウドを連想したり、 ダースベーダーを見てホントにコーホー言ってらとか思ったり、ビッグスとウェッジでFFを思い出したり、 冒頭で宇宙船がでかい宇宙戦艦に追いかけられてるのを見て宇宙開拓史を思い出したり、わしはおまえの父だで吹いたりしていました。 いやでも結構面白いです。もう最初の二作あたりは古典といっても良いんじゃないかな。 |
2005/7/11 メタセコイアでキャラ作ったよ!シリーズ パート2「相坂さよ」 |
![]() ![]() 「ネギま」より。出席番号1番、相坂さよ。幽霊。つーかここに出すならるーみっくキャラ作れよ! |
2005/7/1 |
どうも、ガンダム占いではザクの低予算HPのよーかんでございます。こむにちわ。 ブログってすごーい!なにもしなくてもどんどんカウンタが回るよ!一日100ヒットも簡単に出ちゃった! こりゃあちびちびタグ打ちウェブサイトなんてやってられまへんな!ガハハ!ごめんなさい嘘です。 まぁ、適当に使い分けます。こっちでは少なくとも、甘栗拳のキャラ紹介は完遂させたいと思ってるので気長にお待ちくださいませ。 |